三味線・唄教室 あかい紅葉 > 経験者、先生向け

経験者と先生向けの三味線と唄の稽古


 経験者と先生のための稽古です。


"テクニック"があっても人生は変わりません


行き詰まる理由。


それは「テクニック(演奏技術)」ではありません。


これを勘違いしているので、多くの方は意味のない苦しみの中にいます。


"資格" , "過去の栄光" , "大会実績" も意味がありません


私が言うまでもありません。もうすでに皆さまご存知のことです。


"肩書き"が通用していたのは昭和の時代までです。


”基礎”

"伝統芸能と"エンタメ"の違いを説明し、実演できますか?


1日8時間 "身体を痛めずに"毎日演奏を続けられますか?


"自分の音色"で演奏できている自信がありますか?


これは"テクニック"ではありません。

"基礎"です


多くの人が悩んでいることは、"基礎の不足"が原因です。


"基礎"という"土台"がない人が、"テクニック"に走ることを、伝統芸能では"小手先"と言います。


これを基礎がない人に言葉でお伝えするのは難しいのですが、基礎がある人にとっては当たり前のことです。

 

基礎が不足している人は、必ず自分の中に"違和感"があるはずです。


”違和感”


それは自分自身からの大切なシグナル。

 

「モヤモヤする」「緊張する」「不安定」「楽しくない」「嫌になる」「疲れる」

「無駄な動作による身体の痛み」「自分で楽譜が書けない」 「間がとれない」

「声を出そうとすると喉がしまる」「喉が痛い」「地に足がつかない」

「テクニックに逃げる」 「派手にして誤魔化す」「スマホで答えを探す」

「聴き分けられない」「自分の音色が分からない」「心に響かない」・・・

これらは基礎が不足し、自分の道を歩めていない兆候。


その"違和感"を他者は敏感に感じ取ります。



では、稽古を深める上で、最も大切なことは何なのでしょうか?


「正しい基礎を身につけ、自分の道を歩む」


その道の先には、芸術の心震える体験が待っています。


自分の演奏が人の心の奥に届くか

基礎ができれば、おのずと自分の道が始まります。


何かを獲得したり、何かを身につける必要がなくなります。


まず、自分の心が動くか。


"心の奥に届いているか" 

それは他者が教えてくれます。

経験者、先生向けの稽古

場所:初見はできる限り刈谷までお越しください。その後は対面稽古とオンライン稽古を併用します。


【内容】

まずは「本当にやりたいこと」を思い出してもらいます。音楽の純粋な動機を取り戻してください。

それを人前で表現してみてください。そうすると演奏人生がガラッと変わります。

このために、基礎の再徹底と自己表現を並行して行います。


その後はご自身の希望に合わせた内容になります。


【謝礼】

1回50分 11,000円〜

初見:90分 25,000円(三味線の教本付き)



※なお、経験者でも"学び直したい" または、"一からやり直したい"という方は
個人稽古」「オンライン稽古」にお申し込みください。

目安は経験10年です。



また、期間を決めた短期稽古としても受け付けております。

お申し込み先

今年度は数名募集予定です。ご希望の方はお早めにお問合せください。

お問い合わせ >

メール「info@shamisen.ne.jp」かTEL&FAX「0566-91-7535」に連絡ください。

タイトルに「経験者向け稽古希望」と題しまして、内容に以下を記載ください。


(お電話は稽古中は出ることができない場合が多いのでご了承ください)

■ ご氏名
■ 住所
■ 電話番号
■ 年齢
■ 三味線歴
■ 演奏ジャンル
■ ご希望の日時(第3希望まで教えてください)
■ コメント(課題や想い)

※ご連絡いただいた際には、必ずメールにて返信させていただいておりますが、
hotmailなどのアドレスをご利用の場合、 送信はできていても受信ができていないケースが稀にあります。3 日経過しても連絡がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。

よくある質問

・他の教室に通っていますが、受け付けてくれますか?

回答:問題ありません。
ただし、現在通っている組織、仲間、師匠が不快にならないように配慮をお願いします。


三味線,教室,愛知,三河,尾張,安城市,刈谷市,岡崎市,豊田市,大府市,名古屋市,高浜市,東海市,豊明市,碧南市,みよし市/三味線・唄教室『あかい紅葉』は「初心者でも安心して始められるサポート」をご用意しております。また、腕試しの機会や生徒さん同士の絆や思い出作りをお手伝いします。民謡、小唄、端唄、長唄、落語出囃子、子守唄、津軽三味線、都々逸、古謡、古曲、ポップス、アレンジ、即興、作曲、和の発声法。気軽に体験レッスンへお越しください。