三味線・唄教室 あかい紅葉 > 先生紹介
動画集は「こちら」
■名前■
田中 こず恵
息子と刈谷教室のもみじの下で
■趣味■
旅行、旦那さんと息子
■今まで行った海外■
ハワイ、香港、メキシコ(カンクン)、ラスベガス、マレーシア(クアラルンプール、コタキナバル島)
タイ(バンコク、カンチャナブリー、ウードンターニー、プーケット、パタヤ)
インド(デリー、バラナシ、アグラ、ジャイプール) 、韓国 、グァム島、デンマーク、アメリカ(カリフォルニア、ネバダ、アリゾナ)、バリ島、セブ島
■好きな音楽家■
桃山晴衣、土取利行、武満徹、鶴田錦史
サッチャルスタジオオーケストラ、Ravi Shankar、グレンベレス
ウォンウィンツァン、朝崎郁恵、鈴木重子
■好きな作家■
村上春樹、垣根涼介、森見登美彦
土屋賢二、丸山健二、カズオイシグロ
■いつかやってみたいこと■
トーマスマンの「魔の山」を読破すること
■主な経歴・イベントメモ■
愛知県刈谷市に生まれる。
幼少期 おばあちゃんが三味線・民謡教室に通い始める。
おばあちゃんと一緒に寝るようになる。
おばあちゃんが録音してきた民謡のお稽古テープを子守唄で聞いてました。
小学生 おばあちゃんが新しい三味線を買ったので古い三味線を譲りうける。
それを機に、1年かかって両親とおばあちゃんを説得し三味線を習い始める。
中学生 三味線を覚えるために唄も習った方がいいということで、民謡も唄い始める。
社会人 自動車製造会社に入社。
様々な民謡の大会で受賞を機に大会出場を引退。
2003年 名取を取得
2004年 某大手音楽教室で三味線教室を開始。
2005年 師範を取得
2007年 会社退社、三味線教室を退会
独立して三味線教室を開始
2008年 安城音楽協会に入会
2010年 安城七夕まつりに出演
シャープさんイベント
にて演奏
ジェイテクトさんイベント
にて演奏
岡山県 某中学校にて講義・演奏
2011年 ブルーム音楽教室発表会ゲスト出演in岡崎コロネットコンサートホール
三菱電機_爽明会館さん東北応援イベントに出演
日立ハイテクトレーディングさんに出演
2012年 トヨタ自動車さんイベントにて演奏
FM愛知、ピッチFM ラジオ番組出演
2013年 トヨタ自動車さんイベントにて演奏
豊橋競艇さんイベントにて演奏
ピッチFM ラジオ番組出演
2014年 トヨタ自動車さんイベントにて演奏
イノアックさんイベントにて演奏
2015年 トヨタ自動車さんイベントにて演奏
第4回新春発表会を開催inイベントホール
2016年 アイシンAWさんイベントにて演奏
第5回発表会を開催inイタリアンさいかい
和の発声法 稽古提供開始
2017年 10周年記念コンサート発表会 開催
安城音楽協会理事就任
2018年 ジェイテクトさんイベントにて演奏
三菱電機_爽明会館さん東北応援イベントに出演
ロータリクラブで公演&演奏
2019年 トヨタフォレスタヒルズで演奏
名古屋銀行さんイベントで演奏
三味線の美意識 コンサートで演奏
2020年 丈山苑「江戸時代の三味線の音色と古民謡」
・越天楽
・深川
・梅にも春
・祇園小唄
・津軽甚句
・花笠音頭
・東京音頭
・炭坑節
・尾鷲節
・カルメン
・喜びの歌
2019年3月10日「三味線の美意識と音色」コンサートにて生徒さんと合奏した曲の紹介です。
・津軽三味線「新じょんがら節」
・クラシック 三味線アレンジ「カルメン」
・現代曲 三味線アレンジ「千本桜」
・民謡「花笠音頭」
2019年3月10日「三味線の美意識と音色」コンサートの先生が独奏した曲の紹介です。
・古謡「お江戸日本橋」 →江戸時代の細棹三味線
・子守唄「竹田の子守唄」 →明治時代の細棹三味線
・都々逸「神戸節」 →大正時代の太棹三味線
・端唄「梅は咲いたか」 →昭和初期の細棹三味線
・民謡「岡崎五万石」 →昭和中期の中棹三味線
・津軽三味線「即興」 →昭和中期の太棹三味線
音楽協会主催のコンサートの映像(最初の10分程度)
動画集は「こちら」