三味線・唄教室 あかい紅葉 > できるようになるリスト

できるようになるリスト


基本的には一人一人の稽古を通じて必要なことをお伝えしていますが、このようにリストにすると新たな発見があると思います。


何か気になる項目を発見した人はリストから先生にお願いしたいことを伝えてください。


また、このリストをチェックすることで自分の位置を確認できます。

 

技法(テクニック)の一部は動画として三味線の教本にまとめてあります。

 

根本的なことほど、動画でお伝えすることは不可能です。

根本は個人稽古や合同稽古でお伝えしています。もちろん個人個人でお伝えするタイミングがあります。


目次

  • 基礎
  • 三味線の技法
  • 技法の先にあるもの
  • 基礎(一例)

    ・体を傷めない動作

    ・深く聴く

    ・三味線・唄に必要な呼吸

    ・丹田を練る

    ・正しい構え、姿勢

    ・自然体

    ・重心について

    ・目線

    ・地に足をつける

    ・無駄な力を抜く

    ・緊張への正しい対処

    ・気づき

    ・左指と右手訓練

    ・伝統芸能とエンタメの違い

    ・三味線と西洋楽器の違い

    ・楽譜を自分で書く

    ・アレンジの方法

    ・作曲の方法 などなど

    三味線の技法(一例)

    技法(テクニック)の一部は動画として三味線の教本にまとめてあります。

    ・手首を傷めない撥の動作

    ・ウツ

    ・スクウ

    ・ハジク

    ・糸の替え方

    ・糸を替える時期

    ・糸を伸ばす(しごく)

    ・糸の選択

    ・駒の位置

    ・音緒

    ・三味線の皮

    ・天神カバー

    ・調弦の仕方

    ・調弦の種類

    ・調子笛

    ・チューナー

    ・糸巻きの使い方

    ・さわり

    ・左手の糸の押さえ方

    ・左手親指の位置

    ・左手親指の動き方

    ・左手中指を使う場所

    ・左手薬指

    ・左の肘について

    ・左手訓練

    ・糸道

    ・揺らしながら弾く

    ・撥の持ち方

    ・小唄撥

    ・撥のウツ位置

    ・右の肘について

    ・右腕の置き方

    ・スクイ引っかかり

    ・コスリ

    ・ハジキの基本動作

    ・オトシ撥

    ・うち指

    ・けし指

    ・右手と左手のバランス

    ・スリ

    ・手前から押さえる

    ・カスメ撥

    ・タタキ撥

    ・ツメビキ

    ・コカシ撥

    ・ウラ撥

    ・カケ撥

    ・ウラハジキ

    ・ウチデ

    ・コキ

    ・ツメオサエ

    ・ハズシオサエ

    ・チリチリ

    ・撥付け

    ・撥付けのジャク

    ・口三味線

    ・拍子

    ・弦を弾く練習

    ・撥の動かし方(ウツ)

    ・自分に合った撥 

    ・糸を順番にウツ

    ・和音の練習

    ・リズムをかえてウツ、スクイ

    ・指すりがあたるときの対処

    ・左手の動かすタイミング

    ・駒の高さ 

     

     などなど

    三味線の稽古曲(一例)

    古曲、民謡、小唄、端唄、都々逸、長唄、津軽三味線、落語出囃子、子守唄、歌謡曲、アレンジ、作曲、即興

    一部収録した曲があります「youtube」。

    弾いてみたい曲があれば随時相談ください(リストにないものでも生徒さんと一緒に作り上げていきます)

    技法の先にあるモノ(一例)

    ・即興

    ・古来の日本人

    ・古典再入門

    ・達人の境地

    ・心に響く

    ・感動

    ・自己表現

    ・人生脚本

    ・非日常意識

    ・陰影

    ・身心一如

    ・自他一如

    ・投影 

    ・自分の音色で弾く などなど

    これらを年に数回行う合同稽古で伝承しています。

    ・春 合同稽古 「(例)和の発声法」

    ・夏 合同稽古 「(例)達人の境地」

    ・夏 特別稽古(ベテランのみご案内)

    ・秋 合同稽古 「(例)発表会前 技法と緊張」

    ・秋 発表会

    ・冬 合同稽古 「(例)発表会前 技法と緊張」

    ・年末 特別稽古(ベテランのみご案内)