内容はA4で12ページです(冊子「和の発声法 入門編」、動画による内容解説 約30分+稽古サンプル約10分)。
2,200円
資料を解説する動画と稽古のサンプル動画をお届けしています。
ご要望の多い、和の発声法の解説と稽古のサンプル。
ぜひ、日本古来の発声を身につけるきっかけとしてください。
タイトル「和の発声法 入門編の解説」
・喉を鍛えてはいけない
・明治維新、録音機、戦後教育
・源流 :「歌 うた」・「声 こえ」の語源
・現代日本人の発声
・日本古来の美意識
・伝統の日本音楽と西洋音楽
・甲(こう)と乙(おつ)
・音色の美意識 (三味線の例)
・伝統芸能とパフォーマンスの違い
・学び方の違い(口伝、型)
・「聴こえる音」 しか 表現できない
・音が聞こえる仕組み
・聴くこと と 発声の法則
・「日本の音」と日本古来の歌
・身体と神経と発声
・テクニックでは改善しないことも扱うのが「稽古」
・「伝統芸能」を10年も続けると
・和の発声法 稽古の紹介
・聴く訓練
(方法1)
(方法2)
メール「info_s@shamisen.ne.jp」かTEL&FAX「0566-91-7535」に連絡ください。
タイトルに「教材 和の発声法」と題しまして、内容に以下を記載ください。
【内容にご記入いただきたいこと】
・ご氏名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・三味線歴
・三味線演奏ジャンル
・ご希望の教材
和の発声法 2,200円
・その他ご要望
・お支払い方法
(振込(ゆうちょ、三菱UFJ)、代引き(手数料390円)、クレジットカード(paypal)
・ご希望お届け日時
・その他店主に伝えたいこと
内容はA4で12ページです(冊子「和の発声法 入門編」、動画による内容解説 約30分+稽古サンプル約10分)。
2,200円