ホーム /
三萃園の教材 / 卓越した演奏とは
卓越した演奏とは
名人は「音楽」と一体になった自分自身のことを あまりに強く意識していたために、
自分が演奏していることについては、意識していなかった。 (.ibid)
「卓越した演奏とは」
一般的に楽器に求められることは文字通り「楽しむ」ことかもしれません。
楽しむために、わざわざ苦労をしてまで、楽器を習得し、表現をすることで
他者や世界と関係します。
楽器に親しむ入り口としてはそれで良いのでしょう。
三味線に心惹かれる人は、
単なる「楽しい」の先にある境地に興味がある方が多いと実感しています。
あえて単純化すると、「楽しい」の先の入り口は二つの状態で表現可能です。
・「自分が演奏しているとは思えない状態」
・「自分が背景になる状態」
これらは表現は異なりますが、根本では同じ状態から発生する現象です。
本質的に他者があなたの演奏で心をうたれる体験というのは、
弾き手としてのあなたが「それ」と一体になった状態ではないでしょうか。
「自分にこんなことができると思ってもみなかった」
このしびれる瞬間のサポートをできることは、本当にかけがえのないことです。
【内容】
・上手な演奏と卓越した演奏の違い
・なぜ上手なのに感化されないのか
・自分の力を超えるもの
・卓越するための結論
本冊子は無料です。ぜひ三味線の習得にお役立てください。
お気軽にメール「info_s@shamisen.ne.jp」かFAX「0566-91-7535」に連絡ください。
タイトルに「卓越した演奏とは」と題しまして、内容に以下を記載ください。
【内容にご記入いただきたいこと】
・ご氏名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・三味線歴
・三味線演奏ジャンル
・コメント
※営業日は3日以内に発送のしたことを返信させていただきます。
5日を経過しても連絡がない場合は、メールが届いていない恐れがあります。
その場合は恐れ入りますがTEL、FAXでのご連絡をお願いします。
以下から申し込むとパスワードが送付されますので、インターネットで閲覧が可能です。
お申し込み >
お申し込みいただき、パスワードを取得した方は以下から閲覧ください。
閲覧する >
※登録をお願いしているのは、本音の情報を記載しているので、一般公開に不向きであるためです。
パスワードを取得していただくと以下は無料で閲覧が可能となります。
(1)後悔しない三味線選び
(2)三味線の学び方(教室選びと独学の実態)
(3)三味線 再入門
(4)三味線の美意識
(5)会員限定情報
(6)卓越した演奏とは
(7)テクニック以前に大切な深さとは
(8)間について
(9)遠音とは
(10)迷信にご注意!
お申し込み頂くと、パスワードが送付されますので閲覧が可能です。
お申し込み >
以下は冊子をお申し込みください。
・「活動を広げたいあなたに三萃園がサポートできること」
・「和の発声法」
初心者の方はまずこちらをご覧ください。
・「初心者の方へ」
有料冊子をご紹介します。
・「自分に合った三味線とは」
・「三味線教本」
・「三味線の音色の探求」